2025年4月6日日曜日

ならせもち・修了式

2025年1月

2025年度になってしまいましたが、昨年度のならせもち、修了式の報告です!

ならせもちは茨城県の伝統行事です。
小正月の前日に、椿や栗などの枝に紅白の餅を刺して、無病息災や五穀豊穣を願います。
宍塚でも紅白の餅米を使ってお餅をつき、ならせもちをします。
そして何よりお餅をついて食べるのがメインイベントです!

朝から餅米を蒸し、うすと杵を使ってお餅をつきます。
なかなか無い機会に順番待ちの列。


















実際持ってみてわかる杵の重さ。
結構重くて大変な作業です。








あんこ、きなこ、胡麻、のり、いろんなお餅があります! 


美味しいお雑煮も!





こちらがならせもちに使うお餅です。
赤いお餅もお米そのままの色。とても綺麗な紅白もちです。
(残念ながら枝についたお餅の写真がありませんでした!(涙))




年始にインフルエンザが大流行し、
残念ながらこの日も数家族が欠席。
(私もインフルエンザで欠席・・・)
修了式の写真も残念ながらありませんが、
この後子どもたちは、スタッフの方々から修了証をいただきました。



これで今年度の行事は終了です。
HPも遅れての更新が続き申し訳ありませんでした。
来年度も田んぼの学校は続きます!
引き続きよろしくお願いいたします。










かかし送り

2024年12月

2025年度になってしまいましたが、昨年度のかかし送りの報告です!

稲刈りまで田んぼを守ってくれたかかしたち。
ありがとうの気持ちを込めて天に送る行事です。
ただ、この行事の楽しみは、その火で焼くたくさんの食べ物たち・・・!!

初めに田んぼからかかしを運びます。



その後かかしを解体し、素材に分けて















火に入れます。天まで登れー。





しっかり燃えるまで、大人が火の番をしている間、
子供たちは来てくれた大学生たちと駆け回って遊びます。



さてさてもうそろそろ焼けた頃
さつまいもや里芋、カボチャ、大根
みかん、りんご、いろんなものを取り出して












美味しくいただきました!









最後に係の方々が作って設置してくれたスローガンの周りに集まります。














かかしにお礼を言ってこの会を締めくくりました。