連絡事項


2025年度 田んぼの学校 4月の予定

                    

認定NPO法人宍塚の自然と歴史の会 田んぼの学校事務局



2025年度の田んぼの学校へのご応募、ありがとうございました。

今回は定員内でしたので、申し込まれた皆さん全員で発足することとなりました。

4月の予定を連絡します。


出欠確認フォームへ4月3日までに入力してください。

入力フォーム


問い合わせ等はabekiyoko54@yahoo.co.jpか電話070-3245-3014事務局阿部まで


1.開校式と現地見学
 
昨年度から継続の家族も全員が顔を合わせる機会が少ないので、ぜひご参加ください。

 

・日時:4月5日(土)13:00集合受付 13:30―16:00  


・集合場所:「ふれあい農園」小屋(ファーマーセンター)の前 

 ★駐車は会の観察会用駐車場 土浦市宍塚1887の隣NO2の看板のある駐車場を使用してください。

駐車場の前の道路をつくば方向(西)に歩き、クックバーン向かいの会の看板をすぎて土浦学園線のすぐ南に平行する細い舗装道路を進み、左側の民家が無くなったら、さらに道の左端の水路に沿って左に曲がると右手にポンプ井戸、奥に小屋が見えます。駐車場から子どもの足で会場まで10分ほどの距離です。




【おもな内容】


①今年度の田んぼの学校について(説明、諸注意など) 

②スタッフと参加者の自己紹介=1家族 3〜5分くらい。

田んぼの学校でやりたいこと、得意なこと=歌、踊りなど、ぜひご披露ください

③現地見学      


【服装】

長袖長ズボン、長靴、帽子

【持ち物】

 飲み物、座るためのレジャーシート(雨天の場合は不必要)、筆記用具(あれば色鉛筆も)、
 参加費1500円
 名札ケースに入れ名前のカード
 (家族一人ずつ。名刺大の紙に呼んで欲しい名前をひらがなで太く書いてくる。大人は苗字でも良い)、
 添付する写真撮影許可書(署名してお持ちください)

2.種まき 

 ★雨天の場合は中止します。その場合は当日の朝8時までに参加予定者に連絡します。

日時:4月6日(日)と13日(日)に実施します。
   都合のよい日を選んでください。  
   10:00集合、11:30解散の予定。
   作業は短時間です。遅れないようにおいでください。
集合場所:ふれあい農園 小屋の前 車は会の観察会用駐車場に止めて歩いて来てください。
【服装】
長ズボン、半ズボン、長靴、帽子
【持ち物】
飲み物、着替え(大人も)、サンダルか汚れてもよい靴(作業現場と足を洗う水路、井戸の間を歩く為)、タオル、ぞうきん、筆記用具(色鉛筆もあると良いです)、日誌ファイル(5日欠席の方には当日配ります)
その他、おやつ、採集道具、観察道具などは、自由に持参ください。 
種まきは短時間で終わりますが学習と動植物観察も行います。
尚、作業は、半ズボンで裸足に靴下で行います(大人の人はなるべく田んぼ用長靴でお願いします)


3.里山探検
田んぼの水源である宍塚大池の集水域となる里山をぐるっと回って探検します。
 4月20日(日)10:00あおぞら保育園駐車場集合―解散14:30
 あおぞら保育園の住所 茨城県土浦市上高津1800-1
  ★荒天の場合は、8:00までに連絡し、5月に延期します
【服装】長靴、長ズボン、帽子、
【持ち物】日誌ファイル、筆記用具、遠足道具(弁当持参) 
※いずれの行事も当日は、参加者全員が平熱であることを確認してください。
体調不良者がいる場合は、欠席してください。その場合はメール、電話等で連絡をお願いします。



















0 件のコメント:

コメントを投稿