田んぼ塾会議議事録
日時:2014年11月22日 14時-16時
場所:里山情報館
出席者:7名
1.今年のイネが不作となった原因について
・今年は田んぼにヒエが繁茂した。稲の生育が悪くヒエがはびこった所では、ヒエを好むイナゴが、ヒエを食べ尽くして更にイネも食べてしまう。
・ヒエが繁茂した原因は、次の三点が考えられる。①窒素固定のために蒔いたクローバーが繁茂し、田植え前に他の草が抑制され、田んぼに敷いた草の量が少なかった。②イグサの根が邪魔をして、イネの初期成長が遅く、ヒエの方が成長した。③出穂後に田に足を踏み入れるとイネの根を傷めることから、田んぼに入ってヒエを抜くことは避けていた。
・来年の対策としては、田植えの時およびイネの成長期に(出穂後であっても)、極力、ヒエを抜き取る。今年はヒエの種が多く落ちているはずなので、大変な作業になると予想される。また、慣れていないとイネとヒエの見分けが難しい。
2.2015年度のイネ栽培のために準備する種モミ量について
・作付け面積を今年の2倍にすることと、種まき用の新規刻印具の種間隔から、種もみ数を算出。さらに、これまでの発芽率実績に鑑みて、種もみの蒔き数を調整する。
・温度、日程及び水換えの手間を省くために浸種処理は行わず、苗代の水調整で対応する。
3.「非湛水型不耕起自然農イネ栽培の手引き」(草案)の検討
・これまで宍塚で検討された非湛水型不耕起自然農イネ栽培の手引きの草案ができた。
・これを読んだ人が、同栽培方法で、一通り作業できるようになることがねらい。
・外部の方の反応も見ながら、今後もアップデートしていく。
4.「宍塚自然農塾」への参加呼びかけ文の検討
・非湛水型不耕起自然農イネ栽培を中心とした宍塚自然農塾を構想中。
5.温度ロガーによる気温・地温の計測結果について
・地温測定のため、データロガーを複数個地中に埋めていたが、無くなっていたり、袋が破られているなどで十分な測定ができなかった。カラスの仕業か?!
6.次回田んぼ塾会議は、勉強会も同時開催で、1/24(土)14:00~です。
次のお二人が話題提供してくださいます。乞うご期待!
菊地さん:(仮題)雑穀について
江原さん:(仮題)縄文人からのメッセージ
0 件のコメント:
コメントを投稿