係の連絡

田んぼの学校 正月修了行事係の皆さまへ
田んぼの学校 事務局・阿部 

係の仕事、日時と
主な作業内容  

【1月11日(土)13:00-15:30】 田んぼの奥の小屋前集合 
・もち米を計量(餅つき1回分ずつ分担して持ち帰っていただき、12日夜までに洗って水につけ、朝水から出して持参していただきます)
・サツマイモを分け、自宅で洗って切って新聞紙とアルミホイルに包んで持ってくる。
・道具の準備 
 へっつい、大鍋、ボール、餅容器、臼、杵ならせ餅用の枝、薪の用意など
・子どもたちは、垂れ幕づくり

【1月12日(日)12:30―14:00】 田んぼの奥の小屋前集合 
・11日の作業と同様 + 水汲み 運搬

【1月13(月・祝)集合】 田んぼの奥の小屋のあたり 
・7時半から火を燃やしお湯をわかし始めます。この時間に来られる方はよろしく。
・8時半ごろまでにはお集まりください。 特にお米、芋持ち帰った方はよろしく。
・プロパンガス利用で、ベニゾメモチの玄米入りのもち米を蒸し、これは餅つき機でつきます。
・焚火をして焼き芋を作る 10時半から11時頃ども達は、おやつに食べる。
・短冊をつるす柵(竹を組む)の作成垂れ幕をつるす、
・子どもは、分担して、行事の「ことば」の練習
・餅つきのリード  
 餅つきは、参加している大人の皆さんにお願いします。
 各回、かなりつけた時点から子どもたち。
 つきあがった餅を丸めたり、各味にわける作業は、係の大人が行います。
 (すぐには食べません。)
・お雑煮作り 
・終了後 使った道具の洗浄、片付けなど、

【服装持ち物】 
水を使う作業があるので長靴。汚れてもよい上着やエプロン、
髪の毛が落ちないように、帽子、三角巾、手ぬぐいなどを着用してください。
もちを扱う作業時は、マスク着用でお願いします
(薄い手袋は、こちらで用意します。)
ゴム手袋(洗い物用)、軍手(薪、火起こしなどに必要)、アームカバー、タオルか手拭き 

お餅は、小豆餡、黄な粉、かつおぶしと海苔、大根おろし、ごまを用意する予定です。
小豆餡を煮てくださる方が居ましたらお申し出ください。
納豆餅は、べた付くので今年は無しにします。
他に、子どもが好むお勧めの味があれば教えてください。
雑煮は、宍塚伝統の、ネギ、鶏肉、鰹節の出し、醤油味という、シンプルなものを作ります。
なるべく11日に親子でどうぞ。
11,12日とも無理な方は、ぜひ13日早い時間から参加し手伝ってください。
子どもには、垂れ幕づくりをして欲しいので、太めの筆をお持ちの方は、持参してください。 
11,12日、作業は無理だけれど、米や芋を時間内に取りに来られる方は、その旨お知らせください。

係の出欠確認フォームへ1/6までに入力をお願いします。





0 件のコメント:

コメントを投稿