連絡事項

        田んぼの学校 5月前半の予定 

 

A田植え前の田んぼの整備


田んぼ平らにならす「しろかき」を中心に、田植え前の田んぼの整備を行います。

なるべく1回以上参加してください。

雨天中止の場合:参加予定者に8時までに連絡します。


なお、5月19日、25、26日に予定している田植えについては、後日希望をとります。


「しろかき」の日程 

5月3日(金)9:00-12:00 

②5月4日(土)13:00-16:00 

③5月18日(土)9:00-12:00 

※3日、4日雨天の場合は、5日、6日に延期予定    


【集合場所】 

田んぼ奥の小屋(ファーマーセンター)前集合  

駐車は観察会用駐車場へ

【服装】  

水を少し入れた田んぼに入ります。作業中は半ズボン、半そで、軍手、裸足に長めの靴下、帽子

※田んぼの周辺里山で遊ぶ時は 長ズボン、長靴(マムシ、ムカデ、マダニ対策に必要です)

【持ち物】 

手足を洗うための雑巾など、タオル、飲み物 おやつ、着替え(大人も泥んこになる方が毎年います)、日誌等のファイルと筆記用具
※大人は田んぼ用長靴があると田植えなどにも便利です。
※米糠をまきながら代掻きをします。お近くのコイン精米所などで入手できたらお持ちください。



B田んぼの観察会 

「田んぼ」を理解するために、宍塚の他の田んぼを訪れ、水の出し入れのしくみ、田んぼの中や周辺の生き物植物、田んぼの役割などを学びます。5月12日午前に会全体の行事としても予定していますが、11日午後に学校生向けに里山の外だけの短距離コースで2回に分けて実施します。
講師:嶺田拓也さん(田んぼの学校校長 農研機構) 
   ※荒天以外、雨でも実施します。
「田んぼの観察会」の日程
①5月11日(土)14:30―15:30  
②5月11日(土)16:00-17:00

【集合場所】 
会の観察会用駐車場奥 里山情報館前
【持ち物】 
長靴、帽子、日誌等のファイル、筆記用具、飲み物は必須。
網や、虫メガネ、双眼鏡、おやつなどは、自由に

※11日午後は無理で、12日午前中なら可能という方は、会のHP月例テーマ観察会の申し込みフォームから申し込みをお願いします。
5/12(日)月例観察会「田んぼ(申込期間 4/29〜5/5) 
定員超過の場合は抽選で落ちる可能性もあります。


C行事担当係希望について


田んぼの学校では3回、食べ物を作る行事を予定しています。
通常の作業でも準備、片付けなどはその日の参加者で行いますが、全員対象の3回については準備、調理、片付けの手間がかなりかかりますので、担当係を決めます。
子どもたちも、その行事の意義を確認するための垂れ幕を作ったり、言葉を述べたりします。さなぶりが近いので、第1、第2希望をお答えください。
冬の予定はまだ難しいと思いますので、bcは、11月ごろに再調整します。

a 6月2日(日)さなぶり 
田植修了を祝う伝統行事 例年は、ちらしずし、豚汁、スイカの献立で、食材を事前に切ってきていただき、当日の調理、片付けも必要となります。


b 12月8日(日)かかし送り 

夏に作って立てたかかしを燃やす行事。焚火で、いろいろな食材を焼きます。

事前の食材の準備、当日の焚火片付けまでいろいろな作業が必要です。

   
c 1月13日(月祝)ならせもち 
紅白の丸餅を枝にならせる伝統行事。臼でもちをつきます。事前の準備、当日のもちつき、餅を丸める作業から、洗い物、片付けまで。


「しろかき」「田んぼの観察会」の出欠確認  

「さなぶり」「かかし送り」「ならせもち」の行事担当係の希望調査
のフォームへ4/29までに入力をお願いします。



【会全体の行事案内】


〇夜間観察会 カエルなど  

  5月3日(金祝)18:30―20:30

  講師 吉川夏彦さん(国立科学博物館)

  (申込期間 4/19〜4/27) 


〇月例観察会 「田んぼ」 5月12日   

  (申込期間 4/29〜5/5) 


※「夜間観察会」「月例観察会」は月例テーマ観察会のHPから申し込み必要です。

 定員あり。 

 


〇子ども探偵団 4月27日(土)10:00―12:00 

 9:45観察会用駐車場奥集合 申し込み不要。幼児可

 

〇土曜観察会 毎週土曜 9:00-12:00 

集合場所は第2駐車場(看板3、クックバーンに少し近い細長い駐車場)

生き物全般、詳しい方々と歩きます。

 

〇土曜談話会 大人向き学習会 5月18日(土)13:30-15:30 

於宍塚公民館

「子どもたちは今」

話題提供 穂積妙子さん(つくば子どもと教育相談センター代表)







0 件のコメント:

コメントを投稿